開発と経済のはざま

国際開発・経済・日々の雑記など

ブックレビュー 2020年6月30日にまたここで会おう

47歳にして世をさったエンジェル投資家・滝本哲史が東大で行った講義をまとめた講義録。氏の著作は実は一つも読んでいなかったのでライトに読めそうなこちらをセレクト。 無限の将来をもつ学生に対する愛と期待に満ちた書だった。 滝本氏は圧倒的に頭が良く…

新たな環境、再出発

4月から新たな環境で仕事をすることになった。といってもオフィス出社はなく完全にリモート。 まだ2日しかたっていないし直属のボスともまだ話せていないという拙い状況だけど、精一杯がんばりたい。 国際機関ということで、まずはカルチャーに慣れるのに苦…

2021 謹賀新年 抱負

世間の騒乱とは裏腹に、2020年は働き始めてから最も穏やかな一年だったかもしれない。緊急事態宣言以降の在宅勤務で家族と接する時間は増え、今後のキャリアについてあれこれ考える時間も多かった。2019年駆け足で進めたオンライン学習は失速してしまい読書…

ブックレビュー Good Economics for Hard Times

2019年ノーベル経済学賞を受賞した3人のうち2人、Abhijit BanerjeeとEsther Duflo(2人は夫婦)による本書。原文で読んだからか3ヶ月近くかかってしまったが、飽きずに最後まで読むことが出来た。全てのchapterにおいて経済学の用語や数式を出来る限り用…

ブックレビュー 資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界

ノーベル経済学賞に最も近かった日本人経済学者の伝記として、アダム・スミスから始まる経済学思想の移り変わりと翻弄される時々の政治(逆も然り)の教科書として、アメリカ型資本主義と闘い真の豊かな社会の実現を考え尽くした一人の男のロマンとして、何…

ブックレビュー シン・ニホン

イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」でも有名な著者による話題の一冊。日本の現状を客観的にとらえ警鐘を鳴らしつつ、AIがもっと普及し一般化していく今後の世界への「伸びしろ」は大きい(日本は産業革命でもcatch-upして成功した)として…

読みたい本リスト

留学中はほとんど「本」を読まずテキストや論文を読んでいたので、帰国後はなるべく本を読むようにしている。英語が原書のものは英語で。2020年もたくさん本を読みたいので、今現在の読んでいる&読みたい本リストをここで。下線が現在読んでいる本。随時更新…

MIT×JPALの開発経済講座が面白い

ここ2ヶ月ほどは毎日の通勤時間に欠かさずオンライン講座で勉強している。MOOCと呼ばれる、アメリカの大学が中心となって無料ないし格安で色々なコースが提供されている媒体だ。存在は随分前から知っていて、かつてdata scienceの講座を受講しようとしたが…

読書メモ 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか

ヘンリー・ミンツバーグがマネジメントに必要な3要素として挙げているのがアート(美意識)、サイエンス(データ、論理)、クラフト(経験知)。その中でも本書は現代社会の経営におけるアートの重要性を論じたもの。グローバリゼーションにより差別化が一層…

帰国、アジャストメント

アメリカから帰国してはや1ヶ月が経とうとしています。授業や試験が終わったのが5月上旬なのでそこから考えると3ヶ月になります。この間、子育てや引っ越しや新生活立ち上げで全く落ち着く暇はなかったのですが、仕事にも復帰し、ようやく徐々に「帰って…

大学院で統計を学ぶ意味

大学学部では「地味そう」という理由だけで統計学のクラスを取りませんでした。今思うと完全に浅はかとしか言いようがありません。しかし実際、少なくとも当時大学の座学の統計は理論だけを学び、(最も面白いはずの)実世界への応用は重視されていませんで…

MPA/ID 一年目の学び

全14週二カ国のインターンも最終日となりました。さぼっていたブログですが、新学期を前にこれまで学んだ内容を振り返るエントリーをつづっていきます。MPA/IDプログラム1年目はとにかく経済と統計を学ぶ年です。科目だけ見るとほとんど同じPhD経済のコース…

西バルカンを観光するということ

あれよあれよと言う間にアルバニアに来て3週間がたとうとしています。週末は全て旅行にあてることを公言しているので限られた期間の旅行計画立案には余念がないのですが、来る前は知らなかった驚きの一つにこの地域の観光資源の豊富さがあります。アルバニ…

アルバニアでのインターン開始

先々週からインターンでアルバニアに来ています。多くの方にとってなじみのないアルバニアという国、それもそのはず人口はわずか300万人、国内総生産(GDP)も約1.5兆円と昨年まで赴任していたカンボジアのそれを下回ります。ヨーロッパの最貧国の一つと言われ…

大学院合格者向けイベント

ほとんどの大学院では合格通知が出て約1ヶ月後となる4月の上旬に合格者向けイベントが開かれます。呼び方は、Admit DayだったりHosting Eventだったり様々ですが、内容としては、プログラムの説明に加え在校生との交流、1−2講義の聴講、教授陣によるパネ…

出願結果

先週残る3校の出願結果も届きました。なんと、全部合格。快挙です。プリンストンWWSとスタンフォードIPSは学費免除の奨学金もつきました。当初第一志望のハーバードMPA/IDは奨学金がつくか4/1に分かるのですが、有無によって判断が変わるかもしれません。お…

ブックレビュー:グローバリゼーションパラドクス

私がハーバードのMPA/IDコースに行きたい理由の1つに、ダニ・ロドリックが教鞭をとっていることがあります。国際開発、なかでも経済発展と国際経済の研究者であり産業政策の必要性の議論やグローバリゼーションへの警鐘が有名です。書籍になっているのは本書…

戦績途中経過

2月末までに出願した6校のうち3校から合格通知をもらいました。SAIS、フレッチャー、LSEです。この3つだとSAISかLSEかですが、来週・再来週に残る3校の結果も出そろいます。3校とも受かりたいと思いつつ、本命であるハーバードMPA/IDに受かってしまえ…

留学までにやりたいこと

最後の出願校であるスタンフォードIPS向けのエッセイを仕上げ校閲に出しました。ここの出願が終わると、出願関係はハーバードMPAIDの奨学金応募を2月までにやるのみです。ハーバードは奨学金を殆ど出さないことで有名で、後でお金の面で悩むのはイヤなので…

出願結果2つ(フレッチャー、SAIS)

アーリーで出願していたタフツ大学フレッチャースクールMIBコースとジョンズホプキンス大学SAIS MA(IDEV)コースの出願結果が届きました。どちらも合格。ほっ。これを落としたら他にも受けようかと思っていたので一安心。SAISは25000ドルの奨学金オファー(1…

GREの重要性

GRE

先週5回目のGREを受験しました。5回までしか受けれないので泣いても笑ってもこれが最後です。幸い、Verbal, Quantitativeとも過去最高点(V155,Q170)だったので、もしWritingが4.0以上であれば、今回の成績が過去最高となります。3.5以下だったときは、ど…

受験校(ほぼ)最終決定

大分更新が滞っていますが、じわじわと大学院の出願準備をしているところです。英語についてはTOEFL,GREとも一応スコアは出ているものの駄目押しで今月もう一度GREを受けます。推薦状は3通ともドラフトが完成し推薦者にアップロードの依頼済。エッセイは骨…

TOEFL受験結果③④

6月と7月に受けたTOEFLの結果が出ました。 3回目の結果: 4回目の結果: 4回目にしてついに110点を超えることができました。目標達成です。ReadingとListeningは過去満点を取ったこともあるので狙うことも出来る気がするのですが、SpeakingとWritingをこ…

TOEFL受験結果②+GRE受験結果①

5月の一時帰国中に受けたTOEFLとGREの結果が出ました。以下の通り。 【TOEFL】 【GRE】 TOEFLについては、完全に失敗したと思っていたのですが意外と点が出ていて驚きました。特にスピーキングが過去最高の26点。バランスで見ると前回の107点よりこちらの方…

受験校の選択

一時帰国の1週間を利用してTOEFL・GREの受験、留学コンサルタントの無料相談を実施しました。テストの結果はまた別のエントリーにしますが、TOEFLは今回ダメでした。RとLは前回29点でTPOでもそこそこ安定していたので3週間ほとんど勉強せずに臨んだら、全…

TOEFL受験結果①

5/7に留学準備としては初めてとなるTOEFLを受けました。これまでTOEFL(iBT)は4回程受けていて、大学時代に1度、社会人になってから3度、いずれも1-1.5年おきに英語力の向上を測る目的で受けていました。スコアはほぼ忘れてしまいましたが、確か初めて受け…

大学院出願に向けたスケジュール

今年の目玉はなんといっても大学院留学の出願です。先日社内の選考に通り2年間の留学にかかる資金補助を得られることが決定したので、希望大学院に合格するようしっかり準備を行っていく必要があります。 私が希望しているのは公共政策系の大学院(Master o…

iPhone SEが手に入らない

一時帰国の機会を利用してiPhone SEを免税購入する予定だったのにAPPLE storeに全く在庫がなくて結局帰国まで手に入らなかった。悔しい。iPhone 6S発売の際はAPPLEのウェブサイトから店舗での購入が予約できたのに今回そのシステムは用いられず、免税で購入…

新ブログ開設

これまでいくつかブログを書いてきましたが、来年度はキャリア上の1つの転機である大学院留学の出願を予定していますので、また1つ新しいブログを開設しました。どういったことを書くかは徐々に固まって行くのかなと思いますが、現在住んでいるカンボジアの…