開発と経済のはざま

国際開発・経済・日々の雑記など

受験校(ほぼ)最終決定

大分更新が滞っていますが、じわじわと大学院の出願準備をしているところです。英語についてはTOEFL,GREとも一応スコアは出ているものの駄目押しで今月もう一度GREを受けます。推薦状は3通ともドラフトが完成し推薦者にアップロードの依頼済。エッセイは骨子はほぼ完成しており、後は各校向けに調整する作業です。結構早めの準備が出来ていることから、アーリーエントリーにもトライすることとしました。以下が現在出願を予定している7校ですが、うち2校をアーリーエントリーします。12月末までに結果が出るようなので、もしここで受かれば受験校を絞ることが出来ます。精神的にも受かっているところがあると楽でしょう。

1 プリンストン大学ウッドローウィルソンスクール(WWS)MPA (12/15出願)

2 ハーバード大学ケネディスクール MPA/ID(12/1出願)

3 スタンフォード大学 IPS MA(1/5出願)

4 ジョンズホプキンス大学SAIS  MA (国際開発コース)(11/1出願:アーリー)

5 イェール大学ジャクソンスクール MA(1/2出願)

6 ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE) MPA(出願〆切なし)

7 タフツ大学フレッチャースクール  MIB(Master of International Business)(11/15出願:アーリー)

上記は一応志望順ですが、1と2が第一志望、3−6が第二志望という感じで、この中ではまだ決めきれていません。まずは受かる方が大事なので、受かってから熟考したいと思います。といっても、1−7で結構フォーカスはばらけています。開発に特化しているのは2と4。国際関係論の雰囲気が強いのが3と5。両方バランスよく勉強できそうなのが1と6。7はちょっと変わったビジネスも含めたコースです。これ以外はジョージタウンやカリフォルニア大学バークレー校のMPP/MPAコースも有名ですが、少し私の関心からは逸れるので、今のところ出願予定はありません。アーリー2校が落ちたら考えないといけませんが。。まずはアーリー2校、がんばります。

TOEFL受験結果③④

6月と7月に受けたTOEFLの結果が出ました。

3回目の結果:

f:id:lostkey:20160719235353p:plain

4回目の結果:

f:id:lostkey:20160719235344p:plain

4回目にしてついに110点を超えることができました。目標達成です。ReadingとListeningは過去満点を取ったこともあるので狙うことも出来る気がするのですが、SpeakingとWritingをこれ以上上げるのは至難だと思うので、TOEFLはここで終わりにしGRE対策に全力を注ぎたいと思います。

次回以降、私のTOEFL勉強法についても書いていこうと思います。

 

TOEFL受験結果②+GRE受験結果①

5月の一時帰国中に受けたTOEFLとGREの結果が出ました。以下の通り。

【TOEFL】

f:id:lostkey:20160612225005p:plain

【GRE】

f:id:lostkey:20160612225119p:plain

TOEFLについては、完全に失敗したと思っていたのですが意外と点が出ていて驚きました。特にスピーキングが過去最高の26点。バランスで見ると前回の107点よりこちらの方がいいです。調子が良ければ110点を狙えそうなことが分かったのでもう少し受け続けることにします。といっても1回2万円の出費は大きいので出来ればあと1回か2回で110点超えたい。

GREの方は、初めてということで場慣れ的な意味もありましたが、まぁ悪くない結果でした。特にVerbalが意外にも150点超え。逆に手応えのあったQuantが165点というのは残念です。ケアレスミスか勘違いが多発したのでしょう。次回は8月に予約する予定ですが、数学を満点が取れるように準備していきたいと思います。

ところで私のTOEFLやGRE勉強法についてはスコアメイクが終わった時点で書きたいと思います。

(今書いてもあまり説得力がないと思うので。)

受験校の選択

一時帰国の1週間を利用してTOEFL・GREの受験、留学コンサルタントの無料相談を実施しました。テストの結果はまた別のエントリーにしますが、TOEFLは今回ダメでした。RとLは前回29点でTPOでもそこそこ安定していたので3週間ほとんど勉強せずに臨んだら、全然内容が頭に入ってきませんでした。気が動転してしまってかスピーキングもうまく喋れず。。やはり習慣が大事だと認識した次第です。次回TOEFLは6/25に予約したので、それまでTPOでしっかり勉強したいと思います。スピーキングはTPOだけではなんともならない気がするので、一度か二度自分なりの模範答案を作ってきちんと喋れるようにしたいと思います。

さて今日は受験校についてです。いままで公共政策・経済という観点で考えてきましたが、国際関係も関心が高いので、あまり経済インテンシブにし過ぎてしまうのも良くないかもなと思い始めました。そういった観点も踏まえて、今のところの志望順位は以下の通りです。

 1 プリンストン大学ウッドローウィルソンスクール(WWS)MPA

 2 スタンフォード大学 IPS MA

 3 ハーバード大学ケネディスクール MPA/ID

 4 ジョンズホプキンス大学SAIS  MA (IDEVコース)

 5 ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE) MPA

1と2は非常に狭き門かつ奨学金が確実に出るCompetitiveなプログラムなので、チャレンジです。受かってる日本人もあまり聞きません。1−3が本当に行きたい3つ。4・5は次点です。5つとも受からなかった時のためにタフツ大学やコロンビア大学、ジョージタウン大学も検討しますが、あまり出願校が増えるのも考えものなので、どのくらいに絞るか難しいところです。出願日との兼ね合いも考える必要があります。

TOEFL受験結果①

5/7に留学準備としては初めてとなるTOEFLを受けました。これまでTOEFL(iBT)は4回程受けていて、大学時代に1度、社会人になってから3度、いずれも1-1.5年おきに英語力の向上を測る目的で受けていました。スコアはほぼ忘れてしまいましたが、確か初めて受けたときが81,その後93, 96, 103という感じだったと記憶しています。スコアが順調に伸びたのは仕事上そこそこ英語を使うので英語力が向上したのと、単に試験形式に慣れた両方があると思います。スコア103を取得したのが2014年6月だったので今回は約2年ぶりとなる受験でした。

結果は以下の通り。

f:id:lostkey:20160520100904p:plain

Readingで明らかなミスを一つ確認していたのでもしかしたら28以下かなと覚悟していたのですがなんとか29で良かったです。Speakingは前回と同じ23。「失敗したー」という感覚はなかっただけに、腰を入れて本格的に勉強しないとスコアは伸びない気がします。Writingはこれまでの最高点。でも他ブログ等読んでいるとスコア28,29を出している人も結構いるのでもう少しがんばりたいところです。どうやら、量が重要らしいので次回はなるべくたくさん書くよう意識したいと思っています。

正直なところスコア的にはこれで満足してしまっても良いのですが、まだ5月ということ、すでに予約しているテストが1つあることから、スコア110を目指してもう2-3回は受けたいと思っています。あまりダラダラと受け続けるのは良くありませんが、これまでずっとスコアが伸びてきていることを考えると、まだ「壁」にぶつかったのかは分かりません。Reading, Listeningはこの水準を維持すること、Speking, Writingはそれぞれ2点アップを目標に真剣に準備したいと思っています。

私のTOEFL勉強法などはまた別のエントリーで紹介します。

大学院出願に向けたスケジュール

今年の目玉はなんといっても大学院留学の出願です。先日社内の選考に通り2年間の留学にかかる資金補助を得られることが決定したので、希望大学院に合格するようしっかり準備を行っていく必要があります。

私が希望しているのは公共政策系の大学院(Master of Public Policy: MPPもしくはMaster of Public Administration: MPA)で、中でも経済学に力点を置いたプログラムに出願する予定です。より具体的に何を勉強したいかはまた別の機会に。まだまだ大学の情報も調べきれていないなか、仕事と並行して英語のスコアアップ、エッセイ準備、推薦状依頼(+ドラフト)を計画的に実施することが求められるので、スケジューリングがとても重要になります。自分の能力や得られるリソースに鑑みたスケジュールを作成し、それに沿って準備していくことが最も重要といっても過言でないと思います。

今考えているスケジュールは以下の通り。そううまくいくとは思いませんが。。

4月:大学情報収集、OB/OGヒアリング、英語学習

5月:大学情報収集、OB/OGヒアリング、英語学習、TOEFL受験(2回)

6月:英語学習、TOEFL受験(目標達成)、GRE受験(1回)

7月:英語学習、GRE受験(目標達成)、レジュメ/エッセイのネタ出し、推薦状依頼

8月:レジュメ/エッセイのネタ出し・エッセイ1校目ドラフト

9月:エッセイ他校ドラフト、レジュメドラフト

10月:エッセイ・レジュメ見直し(アーリーエントリー分は完成)、推薦状完成

11月:アーリーエントリー。エッセイ・レジュメ見直し

12月:本エントリー。

1月:奨学金アプライ等

iPhone SEが手に入らない

一時帰国の機会を利用してiPhone SEを免税購入する予定だったのにAPPLE storeに全く在庫がなくて結局帰国まで手に入らなかった。悔しい。iPhone 6S発売の際はAPPLEのウェブサイトから店舗での購入が予約できたのに今回そのシステムは用いられず、免税で購入したい場合は在庫の有無を確認しないまま店舗に出向かなくてはいけなくなった。もちろん電話で在庫を聞くことは出来るが、「ある」と言われたところで到着までに売れてしまう可能性もある。これは結構面倒だ。APPLE側がここまでの品薄を想定していなかったのか、そもそも(課税での)オンライン購入が一般的になっていて僕のような免税店舗購入は少数派なのか(中国人の買い付けが結構いる気もするが)分からないが、とにかく想定が崩れてしまったので次の帰国時に買うかカンボジアないし第三国で買うかを検討しないといけない。日本以外で買うとシャッター音が消せる仕様になるというのはメリットだが、カンボジアなんかで買うのはやっぱり少し怖い。保証もつかないし。

現在使っているiPhone 5はsimロックを外さないままゲタを履かせて対応しているので色々と制約がある。4Gに対応していないことや他国(日本含む)のsimを入れても使えないことが良くある点など。早くちゃんとしたsimフリー機を購入したいと思っていた(けど4インチにこだわりたかった)ので、今回のiPhone SE発売を心待ちにしていた。早く欲しい。

うーんどうしようか。